kayabachonorb’s blog

旅と鉄道とあたし

【勝手に都道府県庁スタンプラリーその9】高知県庁(39)

2023年6月25日。今回は高知に向かいます。前回同様、初上陸です。四国で唯一行ったことのない県だったので、本当はいろいろと行きたい場所はあったのですが、1泊2日だとなかなか…。ということで出発です。

飛行機

前回と同じ型。気が付けばANAばっかり乗っているようですが、普段はJALも使ってます。今回は昼便だったので、そんなに混んではいませんでした。

高知駅

到着時、空港連絡バスの時間があまり無かったので、高知空港をうろうろすることもなく、取り敢えず高知駅まで。空港からは大体30分ぐらいで到着。高知駅前(南側)はかなり大きな広場を設けてあり、駅自体も商業施設等のビルもないため、駅自体が強調されたかなり気持ちの良い空間。高架駅ということもあり、構内をほぼ見渡すことができる駅。JR土讃線は非電化なので、スカイラインもすっきり!もちろん銅像様達も健在。今日は高知駅周辺をぶらぶらして、明日県庁へ。

ひろめ市場

まずはひろめ市場。市場内はかなりの混雑。休日ということもあり、場内のフードコートの席は満席!仕方なく個別の店舗をうろうろ。ようやく見つけた魚屋さんで取り敢えずビールとカツオのたたきを頂く。本場なので雰囲気味とも良き。ただ店の前のカウンター(3席程度)で飲んでいたので、背中をひっきりなしに人が通り、あまり落ち着けなかったのが正直なところ。まぁ、市場内だから仕方ないけど。というか、またそれが良いのですが。

ひろめ市場周辺

そんなわけで、ひろめ市場ではたたきや刺身をビールで流し込み割とすぐに外に出ました。周辺の繁華街は中央分離帯にソテツ?が繁っており南国ムードを盛り上げてくれます。

玉子焼きめし

そこそこ繁華街を散策していると高知名物と書かれた看板を発見。これはB級Gと思い、早速店内へ。チョンマゲの玉子焼きめし。もこれだけで十分観光!店内はそこそこ満員。地元では有名なのだと実感し、いざ注文。卵とご飯だけのシンプルな焼き飯。一般的なチャーハンとは別物!これはこれで癖になりそうな味。良きでした!これまであまり店名などを出してきませんでしたが、さすがにこれは無理があるかも、ということで今回は店名掲載しました。

はりまやばし

腹ごなしに少し散歩。残念観光名所も一応確認。確かに残念な感じ。

県庁前電停

あけて翌日、2023年6月26日。高知駅前よりとさでん(路面電車)で県庁前へ。高知市内は路面電車が走っており、これがなかなか良い景色となっている。実際便利だし。

高知県

だいぶ味のあるモビ!公共施設の様相。いかにも役所!というか学校。色々複雑なアイテムは一切加えないシンプルなモビ。岸田日出刀晩年の作品。現在は耐震補強工事も完了しており、一部内観はリニューアルされている。と何かの説明文みたいになってしまいましたが、要は古いまんま使い続けますよ~、ということらしい。

本庁舎内部

もう完全にモビ!内装はリニューアルされており、かなり綺麗。薄暗さや抜けているんだけど重々しい梁や階段の構造。勿論天井高もそれほど高くない等。ということで、遅くなりましたが早速スタンプ。

高知県庁スタンプ

まぁ、シンプルだわ。よさこい!てなわけです。

高知空港

はい。ということで帰ります。あいにくの天気でしたが、初めての高知は十分楽しめました。ではまた!