2023年11月24日。今回訪問したのは広島県庁です。ようやく中国地方。今回も出張ついでです。というか基本的には仕事のついでなのですが、なかなかそう都合よく仕事が全国にあるわけでもないので、今後はついでではない訪問の仕方になるかもしれません。ということで、12か所目です。
ということで、東京からビャ~っと一気に広島県。広島市内へのアクセスは結構空港利用だと時間がかかるので、東京からでも新幹線という手は確かにありです。ですが、今回はまず仕事ということで、行き先が広島市内ではないこともあり広島空港からスタートします。更にレンタカーを借りてます。う~ん。本来県庁訪問は公共交通機関を使いたかったのですが、今回だけは仕方なしですわ~。
なにがしか広島名物をということで、コウネねぎポン酢。かなり食べてしまった後の写真故、なんだかよくわからなくなってしまっていますが、確かにコウネねぎポン酢です。あんかけのような仕上がり具合で、なかなか美味しかったです!
朝時間があったので、宿から広島駅まで散歩。エライ工事中で駅の全容が良くわかりません。広電の電停は相変わらずといった感じ。これも高架化されるので、地べたの広電の電停もこれで見納め。
ようやく本題。写真は本館と南館の外観。かなりモビ!構成もかなりモビ!連窓、キャノピー、屋上庭園(これは確認してませんがなんとなく手摺?の感じがそれっぽい。)
エントランス。ちゃんと車寄せにキャンティレバーのキャノピーがありまする。最近の建物ではありえないぐらい低いエントランスの天井高。モビだわ~!
で、中に入るとこれですよ!これ!はいドーン!エントランスは構成上本館と南館をつなぐ渡り廊下のような位置に2層で配置されており、中庭側が吹き抜けております。それでこれ。低い天井のエントランスから入って抜けた先にこの吹抜け。実際は吹抜けといってもそんなに天井高は無いのですが、あの窮屈なエントランスを入った後なので、気持ちの高揚感がかなりあります。
古い建物であることには違いないのですが、内部はリフォームしているので、かなり綺麗。で、かなりデザインされてます。さて本題中の本題。スタンプです。
総合案内でスタンプ押しました~!ハイ目的達成!
それにつけても、かっこよい総合案内。実に良い空間でした!
ということで、今回はこれでおしまいです。ではまた。