kayabachonorb’s blog

旅と鉄道とあたし

【勝手に都道府県庁スタンプラリーその13】宮城県庁(04)

2023年12月14日。今回は宮城県庁へ。宮城県庁は今回が初めてではなくそれこそ十数回来ておりますが、見学という主旨では初です。とはいえ、今回も毎度のごとく仕事のついでではありますので、あまり時間の猶予が無かった故、あまり色々と見れておりません(残念…)。

仙台駅

仙台駅にとーちゃく!なぜか在来線ホーム。まぁ、仕事の流れです。で、これまでも宮城県庁へはよく訪問しているので、迷うことなく地下鉄で勾当台公園へ。そう、最寄りは仙台市営地下鉄勾当台公園(こうとうだいこうえん)なのですが、この日は人も多く、時間も無かったので、写真に収めておりません…。また、仙台駅も同様で写真を撮ったのがこれだけ。

宮城県庁 本庁舎全景

はい。ということでかなり省略しましたが県庁到着です。場所は勾当台公園に隣接し、国分町(東北随一の繁華街)へも歩いてすぐ。街の中心地にかなり近い県庁です。現在のこの庁舎は1989年竣工なので、バブルです。18階建て。まぁ、バブル様式。それでも様相はお役所そのもの。時代背景としてはポストモダンなんだろうけど、片鱗さえ見えません。

宮城県庁 ポスト

県庁入口にポスト。色々はってありますが、やはり「むすび丸」でしょう。乗っけちゃうんだ…。その手にはなにやらはがきのようなスマホのような。では、中に入ってみましょう。

宮城県庁 エントランス

ということで、エントランスです。2層吹き抜け。らしい。とてもらしい。よく言えば理知的。IQの高いデザインで、合理的ですっきりとしたエントランス。悪く言えばつまんねぇ~感じ。しょっちゅう来てるから見飽きているのかもしれません。自然光が南面の入り口側にしか窓が無いので、奥が暗い。合理的な平面計画だから仕方ない。だいたい役所なんだから入り口が楽しいだとか気持ち良いなんてことは不必要!って、ねぇ。その通り!遊びに来るところじゃないのですわ。本来。でも、今回は遊びに来ました~。でへへ。ということで、スタンプです。

宮城県庁 スタンプ

むすび丸はいないようです。「ミヤギノハギ」「鹿」「雁」「杜」とあと真ん中は…。県庁舎かな…。説明見て書いてます(笑)。ということで、何とかスタンプ押せました!今回はこれにて終了。あまり時間が無かったので展望台も行けずじまい。で、帰りも省略します。そー言えば仙台で何も食べてないわ~。

新幹線 H5系

帰りはH5系でした!紫帯はなかなか上がります!

ということで、今回はここまで。ではまた。