kayabachonorb’s blog

旅と鉄道とあたし

【勝手に都道府県庁スタンプラリーその14】東京都庁(13)

勝手にスタンプラリーを始めて、ようやく首都に突入です。実はコロナ禍で、一度都庁へは訪庁しているのですが、その時はスタンプに関しては一時中断しているとのことで、押せませんでした。そんなわけでリベンジです。2024年1月12日。今度こそはという思いで、訪庁です!

東京都庁 第一庁舎外観その1

はい。ドーン!日本で一番有名な庁舎かもしれません。都庁第一庁舎。高さ240mは庁舎の中でもダントツ1位。そりゃそーですよ。唯一の超高層ですから。何かと用事があり来ているところでもありますし、わざわざ写真なんて撮ることも無かったのですが、改めて写真を撮るという行為に及んだ時にその大きさを実感せざるを得ませんでした。この写真も結構引いているのですが、ギリです。時間的には夕方だったので、新宿駅側からだと若干逆光。

東京都庁 第一庁舎外観その2

で、寄ってみました。まぁ、ねぇ~。フォトジェニックですよ。確かに。カメラの性能を確かめる被写体としては持って来いじゃないのかな?デザインについては、もはや語ることは無いので、パス。

東京都庁 第一庁舎外観その3

で、いよいよ前まで来ました!正直今までは無意識に歩いていたので、アプローチについては何も考えなかったのですが、新宿駅から歩いてくるコースとしては丁度第二庁舎との間の道を来るのが一番良いのかと思いました。勿論、新宿駅西口より地下道を通ってきてもよいのですが、地上部分に出たところでも京王プラザにけられて、庁舎は見えません。で、いきなり議事堂脇になるので、このルートだといまいちなのかなぁ~と。それにしても第一庁舎前の広場からの光景はエグイ!権威そのもの!すんごい威圧的!戦前の丹下作品そのもの。バブル末期の1990年竣工。時代背景から当時の異常な感じすら覚える建物。とても旧都庁の設計をした人物と同じ人間の仕業とは思えない感じ。

東京都庁 第二庁舎

で、ついでといっては何ですが、こちらは第二庁舎。こっちにもよく行ったわ~。最近行ってませんが…。なんかあんまりいい思い出が無いので…。このくらいにしておきます。

東京都庁 回廊下

第一庁舎と議事堂を結ぶ空中回廊。アイテムはモダンなんだけど、やたら権威的。ファッショ(テッラーニ)だわ~。

東京都庁 議事堂

で、こっちが議事堂。もうねぇ~すべてが権威的。石の外壁の主要部分の上にスターウォーズのような円盤が載っているあたり、当時ですら時代錯誤な感じがしたものです。

東京都庁 広場

でもって、議事堂と第一庁舎の間にある広場。広いんです。ある程度。確かに都心部にあっては広いんですけど、開放感0。中央集権的な省庁物に囲まれ常に監視される市民の広場。ず~と誰かに見られている感じの広場です。アッとそうだ!あんまりディスってたら時間が無くなっちゃうので、早速スタンプ押しに行きま~す!

東京都庁 展望台その1

スタンプは展望台にあるということで、無料の展望台にやってきました!すごい人!平日ですよ。これ。エレベータは比較的待ち無で乗れたものの、上あがったらご覧の通り。あいや~。でも、私の目的はスタンプなので、景色は二の次。

東京都庁 展望台からの眺め

とはいえ、せっかく来たので一応見ておきます。こんな感じ。

東京都庁 スタンプ

で、押しました!上はアニメツーリズムとやらのスタンプ。意味不明。でしたが来庁記念スタンプ。まぁ、ねぇ~。シンボリックです。

東京都庁 展望台その2

無料展望台だけあって人が多いのは仕方ないかな。初めて展望台に来たのですが、中央部分がドームになってるのですね。知らなかった。お土産コーナーがあったりカフェカウンターがあったり、ピアノが置いてあったりと、観光地です。そんなこんなで、用が済んだのでさっさと下ります。

というわけで、今回は東京都庁訪問でしたが、特に他よるところもなくまっすぐ帰宅となりました。早く帰んないとラッシュに巻き込まれますからね~。

今回はここまで。ではまた。