kayabachonorb’s blog

旅と鉄道とあたし

【勝手に都道府県庁スタンプラリーその19】沖縄県庁(47)

勝手に都道府県庁スタンプラリー、今回は沖縄です。今回は仕事ではなく休暇で石垣島に行ったので、その帰りに那覇に寄ったときに訪問しました!石垣島は初でしたが、那覇はこれまでに数回来ております。いずれも仕事でしたが…。それこそ仕事で沖縄県庁に行ってますが、観光目的ではなかったので、あまり記憶がないというのが正直なところ。ということで、改めて訪問です。

2024年4月21日。那覇着。着いたのが15時だったので、まずはホテルへ。荷物を置いて夕飯を食べに。で、実はもうすでに県庁近くを歩いておりました。

沖縄県庁 外観

県庁外観。壁。薄らデカい!那覇の中心地とも呼べる県庁北口交差点(国際通り入り口)に向かいかなり威圧的に建てられており、地形的にも少し高い場所にあるもんだから、余計に圧を感じます。で、建物はというと、う~ん。設計は黒川紀章事務所。はい。以上。なんとなくワコールみたいな感じ。

那覇市庁舎

で、県庁より気になってしまったのが那覇市庁舎。南国!沖縄っぽい!というかゲージ感が東南アジア!外観の殆どの部分がバルコニーというか、外部デッキというか、そこにちょいちょい植栽。もう、ねぇ~、県庁よりこっちだわ!建物的には。存在感含め。

美栄橋駅周辺

で、結局ゆいレール乗って美栄橋まで参りました。やっぱりあぐー豚が食べたい。

あぐー豚のしゃぶしゃぶ

で、食べました。すんごく美味しかったです。又吉あぐーというのがブランドのようで、希少みたいです。

 

2024年4月22日。県庁訪問。宿からは歩けたので、歩いて訪問。

沖縄県庁 入り口

県庁前の公園というか広場よりアクセス。交差点側から県庁の玄関まではそこそこの高低差があり、その高低差をこの広場が埋めてます。えっちらおっちらスロープや階段を登ってようやく玄関へ。

沖縄県庁 エントランスホール

外観に比べ、意外と中はスカッとしていて気持ちの良いエントランスホールとなっていました。ただ、それ以上興味をそそられる部分が無かったのが残念なところかな。まぁ、でも役所ですので、別に面白い必要はないわけで、これはこれで良いと思います。ということで、スタンプです。

沖縄県庁スタンプ

シーサー。ヤンバルクイナ。案外シンプルでした。県庁舎や県の花、食べ物や特産物などを詰め込んでくるパターンが結構あるのですが、これはこれですっきりとしていて好感が持てるスタンプでした。それでいて沖縄とわかるアイコンですし。いや~良かったです。

県庁前駅

で、タスク完了ということで、せっかくなので那覇を散歩することに。

首里城

で、散歩というか観光。首里城に来ました。が、現在修復中。火事で焼けちゃいましたからね。

カフェでお昼

首里城付近をぶらぶらした後、美栄橋まで戻りお昼。オサレなカフェで昼。で、ランチメニューからガレットを選択。これがなかなか美味しかったです。でこの日は宿近くまで、ぶらぶら散歩して終わり。

2024年4月23日。帰ります。

那覇空港

午前中のうちに那覇を出ます。午後は混むからね~。土曜日だし。残念ながら雨模様でしたので、南の島の陽気で明るい雰囲気ではないのですが、那覇空港です。

帰りの飛行機

最近は国内線普通席でも全席モニター付きの機材があります!2時間半のフライトでもこれならOK!では、お疲れ様でした~!